◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━
◆◆◆ ガスペイト
◆◆   -Gaspeite-
◆━━━━━━━━━━━━━━━

産出場所が非常に少ない鉱物で、最初の発見はカナダ、その次がオーストラリアです。ガスペイトの名前は最初の発見地カナダ・ケベック州のガスペ半島から名づけられました。ガスペイトはカルサイト(方解石)グループに属する、ニッケルを豊富に含む岩石が酸化してできた炭酸塩鉱物です。ニッケルを多量に含むことから、あざやかなグリーンの色合いをしています。

英名 Gaspeite(ガスペイト)
和名 菱苦土石(りょうくどせき)
成分 (Ni,Fe,Mg)CO₃
結晶系 三方晶系
硬度 4.5-5.0
屈折率 1.61-1.83
劈開 3方向に明瞭
黄色、黄緑、明るい緑※茶色の模様を持つものも多い
主な産地 カナダ(ガスペ半島)、オーストラリア など

▼ガスペイトを探す

▼こちらもおすすめ
『TOP STOneRY -知って楽しい鉱物と宝石の物語-』