◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━
◆◆◆ マンガノタンタライト
◆◆   -Manganotantalite-
◆━━━━━━━━━━━━━━━

通常は不透明で黒いものが多いのですが、タンタライトにマンガンが多く含まれることにより赤く発色した、コロンバイトグループの鉱物タンタライトの変種です。特徴は、屈折率・分散度の高さで、それぞれダイヤモンドやスファレライトに匹敵するほどの、鑑別の測定限界値を超える高さを誇ります。比重も高く、宝石界最重量級とされるシナバーに近い8を超える重さです。

英名 Manganotantalite(マンガノタンタライト)
和名 タンタル石(たんたるせき)
成分 (Mn,Fe)(Ta,Nb)₂O₆
結晶系 斜方晶系
硬度 5.5-6.5
屈折率 2.190~2.440
劈開 1方向に良好
赤色、ピンク色、赤褐色
主な産地 ブラジル、モザンビーク ほか

▼マンガノタンタライトを探す

▼こちらもおすすめ
『TOP STOneRY -知って楽しい鉱物と宝石の物語-』