パワーストーンとしても人気のフェナカイトとは?基礎知識から魅力まで徹底解説

無色透明で美しい輝きが魅力のフェナカイト。不思議なエネルギーを秘めているとされ、パワーストーンとしても人気があります。
見た目や特徴はクォーツ(石英)によく似ていますが、クォーツのように有名な宝石ではありません。産出量が非常に少なく、めったに市場に出回らないレアストーンのひとつです。
この記事では、そんな希少な宝石フェナカイトについてご紹介します。20年以上天然石の卸売に携わる宝石のプロTOP STONEが、特徴から魅力まで詳しく解説していきます。この機会にぜひフェナカイトに興味を持っていただけたら幸いです。
▶ TOP STONE で販売中のフェナカイト
1.宝石・ルースとしてのフェナカイト

まずはフェナカイトの特徴や品質など、基本的な情報をご紹介します。とても希少な宝石なので、詳しく知る人は少ないかもしれません。一緒にフェナカイトがどのような宝石なのか見ていきましょう。
■高品質なフェナカイトとは

フェナカイトは産出量が非常に少ない希少石です。特に品質の高いフェナカイトが産出するのはきわめてまれです。
フェナカイトの品質は、カラー・透明度・カラットなどを総合的に見て決められます。
カラー

フェナカイトの多くは無色透明から白色です。全体的に色が均一で透明感のあるものほど、価値が上がります。
混入する不純物の成分によって黄色やピンク、淡色などに変化することもあります。ただし、発色が確認できるフェナカイトが産出するのは非常にまれです。そのため色付きのフェナカイトは大変希少で高価です。
透明度
フェナカイトはインクルージョン(内包物)が入りやすい石です。水晶やベリルなどと同じケイ酸塩鉱物の一種であるフェナカイトは、成長過程においてさまざまな不純物を含みやすい性質を持っています。そのためインクルージョンが少なく、透明度が高いものは希少で高い価値があります。
カラット
カラットは宝石の重さのことです。1ct(カラット)は0.2gに相当し、一般的に宝石はカラットが大きいほど高く評価されます。
フェナカイトは産出量が少なく、大粒で品質の高いものが産出することはまれです。よって、サイズが大きく美しいフェナカイトは非常に希少価値が高くなります。
■フェナカイトの輝き
フェナカイトはトパーズにも勝る高い屈折率を持ちます。屈折率とは光が空気中から物質の中へ入り、通り抜ける間に折れ曲がる度合いのこと。屈折率が高いほど取り込んだ光をよく反射するため、輝きが強く見えるのです。
そのため透明感のある高品質なフェナカイトは、光が当たるとキラキラと美しく輝きます。「鋼のような」と描写されることもある独特の輝きが特徴です。
硬度も十分にあるため、輝きを最大限に引き出すためにおもにファセットカットが施され、ジュエリーに加工されることもあります。ファセットカットが施されたフェナカイトは、ダイヤモンドに間違われることもあるほど、強く美しい輝きを放ちます。
ただし、宝石品質のフェナカイトは産出量がきわめて少ないためルースやジュエリーが流通することはまれで、コレクターを中心に高い人気があります。
■フェナカイトの魅力

フェナカイトは比較的硬く、割れにくい宝石です。レアストーンと呼ばれる宝石は硬度が低く加工に適さないものが多いため、加工向きでジュエリーとしても楽しめるフェナカイトは大変魅力的です。
非常に希少性が高くめったに流通しない宝石ですが、宝石品質のフェナカイトはとても美しく輝くため、「いつか出会ってみたい」と憧れるコレクターやジュエリー愛好家も多いようです。
■フェナカイトの産地

フェナカイトはブラジルやアメリカ、ロシア、マダガスカル、ミャンマーなどさまざまな国で産出されています。しかし産出量はわずかで、宝石品質のフェナカイトはさらに数が限られます。
フェナカイトの産地のなかでも、ロシアのウラル山脈はフェナカイトが最初に発見された場所として知られています。現在もロシア産のフェナカイトは高品質なものが多く、高い値段で取引されることが多いようです。
マダガスカルやミャンマーでも宝石品質のフェナカイトが見つかっています。過去には日本でも微小な結晶が見つかったことがあります。
2.鉱物・原石としてのフェナカイト

フェナカイトは原石も色や形が美しく、大変魅力的な石です。ここでは鉱物としてのフェナカイトについて詳しくご紹介します。
■組成について
英名 | Phenakite(フェナカイト) |
和名 | フェナス石 |
成分 | Be2SiO4 |
結晶系 | 六方晶系または三方晶系 |
モース硬度 | 7.5~8 |
比重 | 2.95~3 |
屈折率 | 1.65~1.67 |
劈開 | 一方向に明瞭、一方向に不完全 |
主な産地 | ロシア、アメリカ、ジンバブエ、ナミビア、スリランカ、マダガスカル、ミャンマー |
フェナカイトはベリリウムを含む珪酸塩鉱物のひとつです。そのためインクルージョン(内包物)を含みやすいという特性があり、ペレタイトや針状・柱状のトルマリンだけではなく、一見カラーレスに見えながらも無色の結晶状内包物が見られるものもあります。
モース硬度は7.5~8と高く、劈開性(一定の方向に対する割れやすさ)はあるものの、強くはないため、加工やカットにも向いています。美しい結晶はコレクター向けにブリリアントカットが施されることが多いようです。
多くの結晶は無色透明から白色ですが、まれに黄色やピンク、淡色など色付きの結晶も見つかります。混入する不純物の成分によって色が変化すると考えられています。
■原石の形状
フェナカイトは花崗岩や雲母片岩、高温で生成したペグマタイトの中で産出します。クォーツやクリソベリル、アパタイト、トパーズなどを伴って産出することが多いものの、単独の結晶の状態で産出することもあります。
結晶の形は基本的には菱面体状で、短柱状や柱状を示すこともあります。高品質な原石にはガラスのような光沢が見られます。
結晶は比較的大きなサイズに生長するものの、そのほとんどがインクルージョンを含んだ白い原石で、透明度の高い宝石質のものはごくわずかです。
■原石コレクターからみた魅力

フェナカイトの原石は鉱物としてはもちろん、パワーストーンとしても人気があります。しかし産出量自体がきわめて少なく、コレクターであってもなかなか目にすることができない希少な鉱物です。そのため、多くのコレクターにとって憧れの石といえます。
また、石によって大きさや形、色、透明感などがさまざまなのも魅力です。無色を基調に黄色や灰色などのさまざまな色が混ざり、自然な輝きを放つ様は原石ならではの唯一無二の美しさがあります。
■鉱物としてのフェナカイト
フェナカイトは1883年にロシアのウラル地方のエメラルド鉱山で最初に発見されました。クォーツやトパーズと間違いやすいことから、ギリシャ語で「騙す、欺く」を意味する言葉にちなんで名付けられました。
フェナカイトは無色のクォーツと見た目も特徴もよく似ています。2つの鉱物を簡単に見分けることは難しく、比重や硬度(どちらもフェナカイトがやや高い)などを詳しく分析する必要があります。
3. フェナカイトをより楽しむために

フェナカイトは指輪やネックレスなどのアクセサリー以外にも、パワーストーンやコレクションなどさまざまな楽しみ方があります。特にパワーストーンとしては、フェナカイトは強いエネルギーを持つと考えられており、非常に人気があります。
ここではフェナカイトの宝石やジュエリー以外の楽しみ方もご紹介します。
■ビーズ・加工品として

フェナカイトはビーズに加工され、ブレスレットやお守りなどに使われることもあります。ビーズに加工されるフェナカイトの多くは透明度が低く、灰色や黄色が混ざっています。含まれるインクルージョン(内包物)によって一粒ずつ表情が変わるため、ビーズのフェナカイトも魅力的です。
また、フェナカイトの産出量自体が限られているため、透明度が低いものでも希少で人気があります。
■フェナカイトのカット

宝石品質のフェナカイトには、ファセットカットが施されるのが一般的です。屈折率の高いフェナカイトに多くのカット面をつくることで、光をよく反射して美しく輝きます。
透明度の低いフェナカイトは原石のままコレクションにするほか、磨かれてビーズやアクセサリーに加工されることも。フェナカイトは原石自体に自然なガラス光沢があるため、磨くことでよりツヤのある美しい見た目になります。
■パワーストーンとして
フェナカイトはパワーストーンとしても高い人気を誇ります。フェナカイトは強いエネルギーを秘めた石で、内側にたまった悪いエネルギーを外に放出し、目標達成や成功へと導いてくれると考えられています。
希少でなかなか手に入りにくい石ですが、フェナカイトの不思議なパワーを求めて世界中から注目が集まっています。
■特徴的な断面
フェナカイトの断口(不特定方向に割れたときの断面)は貝殻状を示すのが特徴です。貝殻状断口は割れ口が同心円の波紋状になっており、二枚貝の貝殻に似ていることからこう呼ばれます。
天然石・レアストーン・誕生石ならトップストーン
トップストーンは、国内最大級の天然石輸入卸問屋「株式会社ウイロー」が運営するルース専門の通販サイトです。世界中から買い付けたレアストーン、誕生石を販売しております。パライバトルマリン、タンザナイト、サファイアなどの宝石、ルースなど。豊富な品揃えから、天然石やパワーストーン、カラーストーンをお選び頂けます。
適正な販売価格を提示
天然石の市場価格は、決して安定しているとは言えません。常に変動する相場の中、トップストーンでは、最新の天然石の相場・平均価格を熟知しております。世界情勢や市場の動向をいち早くキャッチアップし、適切な価格を提示しておりますので、安心してご購入いただけます。
取り扱い種類が豊富
株式会社ウイローでは、40,000点以上の石を、鉱物・原石から宝石、ルースまで取り扱っております。また、弊社独自の調査により、入手難易度レベルを作成。入手困難な希少な天然石もトップストーンならば仕入れ可能です。
第3者鑑別機関のチェック済み
弊社で扱っている宝石、ルース(天然石)の数々は、商品名には流通名または宝石名を記載して販売しております。中立の立場である第3者鑑別機関に鑑別しているため、安心してご購入いただけます。
※TOPSTONEでは、鑑別・ソーティングを概ねA.G.L加盟の鑑別機関にお願いしております
▼鑑別・ソーティングについては以下ページにて詳細をご確認いただけます
4. まとめ
「騙す、欺く」を意味する言葉が名前の由来であるフェナカイト。しかし名前のマイナスなイメージとは裏腹に、ダイヤモンドに勝るとも劣らない輝きを持ち、魅惑のパワーを秘めた宝石です。
産出量が少なくめったに出会えないのも、フェナカイトの魅力を高める要素のひとつといえるでしょう。これからますます人気になりそうなフェナカイトにぜひ注目してみてくださいね。
▶ TOP STONE で販売中のフェナカイト
▸ こんな記事も読まれています
この記事を書いた人

ほしあゆみ
TOP STOneRY / 編集部ライター
トップストーン編集部がお届けする「トップストーリー」メディアでは、古くから愛されている誕生石の歴史やエピソード、最新のレアストーンの特徴、宝石の楽しみ方をわかりやすく解説しています。「天然石の魅力をもっと多くの方に知ってもらいたい」という想いで、個性溢れるライターが情報発信しています。