
NEWS 特別号 | 第32回東京ミネラルショー取材①< 海外出展社編>

こんにちは、TOP STONEです!
前回お届けした「第19回福岡ミネラルショー」に続き、今回はなんと、12月8日から開催される「第32回東京ミネラルショー」へ取材に行っております!
取材した各出展社様のストロングポイントや今回のおすすめ商品を聞いていますので、ぜひ会場へ行く際の参考にしてみてくださいね♪
*****
取材1日目は海外出展社様にお話をお伺いしています。
2日目は国内出展社様への記事はこちら!
*****
No.244~246 ≪H・K Meteorites≫



H・K Meteoritesさんの強みは、アメジストとメテオライト(隕石)。
特にモルダバイトとリビアングラスがおすすめとのこと。また、小さいカンポデルシエロの原石がとても安くてお買い得だそうです。
ブース場所は2F第1会場のNo.244~246です!
No.252・253 ≪Mo’s Meteorites & Minerals≫



Mo’s Meteorites & Minerals さんはパラサイトとレアな隕石が得意です。
今回の東京ミネラルショーでのおすすめアイテムは、蛍光するランティラ(写真左)だそうです。
ブース場所は2F第1会場のNo.252&253です!
No.618・619 ≪Mcneil's Minerals≫



Mcneil's Minerals さん。
なんと鉱山の近くにお住まいらしいです。アメリカ・テネシー州・エルムウッド鉱山産のフローライトとカルサイトが今回のおすすめアイテムで、また会社の強みだそうです。
※ちなみに、テネシーのエルムウッド鉱山はすでに閉山しているそうです…
ブース場所は4F第3会場のNo.618&619です!
No.614~616 ≪Paul Botha Minerals≫



Paul Botha Minerals さんのストロングポイントは南アフリカ、マラウィ、ナミビア、マダガスカルの鉱物。
今回の東京ミネラルショーではジンバブエ・ゴナレゾウ産のセプターアメジストとアメジストエレスチャルがおすすめだそうです。
ブース場所は4F第3会場のNo.614~616です!
No.603 ≪Asterix Ltd.≫



Asterux Ltd. さん。
こちらの会社の強みはロシアの鉱物とのこと。また、今回の東京ミネラルショーでのおすすめアイテムは、ストロベリークォーツとマンモスの歯だそうです!
ブース場所は4F第3会場のNo.603です!
No.600・601 ≪Spectrolite Finland Ltd.≫



こちらの会社の強みはスペクトロライト。
今回のおすすめは、バイオレットパープル・赤系のスペクトロライト。
なんと1年間で20kgしか取れないそう…30tの中の20kgなので、わずか0.066%の量になるそうです。
もうひとつのおすすめは、北極圏のラップランド産のアメジスト。
すでに閉山していて、もう採掘できないとのことで、勾玉が2個だけ作れたそうです。原石も15個くらいでお終いらしいので、気になる方はお早めにお訪ねください。
ブース場所は4F第3会場のNo.600・601です!
B49 ≪THROWIN'STONES≫



THROWIN’STONES さんのストロングポイントは、アホイト、アリゾナ州産のジェムシリカ、デュモルチライトインクォーツとピンクファイアだそうです。
今回の東京ミネラルショーでのおすすめアイテムは、メキシコ産のストロベリークォーツとパライバクォーツとのことです。
ブースは4F第3会場のB49です。
No.744・745 ≪Michel Ambroise≫



こちらは Michel Ambroiseさん。
自分で掘った南フランス・ヴァルゼルグ産のフローライトとフランス・アヴェロン県産のアンモライトが今回のおすすめ商品とのこと!
他に自分で掘ったのがポルトガル産の燐灰ウラン鉱(Autunite)だそうです。
ブースは4F第3会場のNo.774・775です。
A22 ≪New Era Gems≫



こちらの New Era Gems さんのストロングポイントは、タンザナイトの原石結晶とタンザニア産の石全般とのこと。
ちなみに今回のおすすめ商品はモンドクォーツだそうです!
ブースは4F第3会場のA22です。
B47 ≪Frank Gaweda Minerals≫



Frank Gaweda Minerals さん。
コロンビア産の水晶が強みで、今回の東京ミネラルショーでのおすすめは、コロンビア産のリチウムクォーツとグリーンとピンクレムリアンクォーツとのことです。
ブースは4F第3会場のB47です!
A20 ≪Krautworst Naturstein≫



Krautworst Naturstein さんのブースです。
アメリカにある発掘現場は自社が所有し、恐竜の化石を発掘しているそうです。今回のおすすめ商品は、アメリカとドイツのドルンフォーフェン産化石。新しくメインで持ってきたそうです。また魚の化石もおすすめとのことです。
ブースは4F第3会場のA20です!
A23 ≪Magic Quartz≫



Magic Quartz さん。ブラジル産のアメジストがストロングポイントとのことです。今回の東京ミネラルショーでのおすすめ商品は、高品質アメジストのクラスターだそうです。
ブースは4F第3会場のA23です!
No.698・699 ≪Southern African Minerals≫



こちらのブースは Southern African Minerals さん。
ナミビアのブランドバーグ産、ゴボボセブ産のアメジストがストロングポイントだそうです。また、今回の東京ミネラルショーでおすすめしたいアイテムもアメジストとのこと。
ブースは4F第3会場のNo.698・699になります!
No.705・706 ≪Baraxhin Ignat≫



Baraxhin lgnat さんの強みはロシア産のメテオライト(隕石)とのこと。また、ロシア産のカボションもたくさんあるそうです!
ブース場所は4F第3会場のNo.705・706になります!
No.719~721 ≪GEM FRANCE≫



GEM FRANCE さん
こちらは『トップクオリティーのものしかやっていない』ところが会社としてのストロングポイントだそうです。
「コンゴ産のアンデシンはうちの会社が世界No.1」とのことで、いつも超おすすめだそうです!拡散加熱という噂となどが色々ある中で、コンゴ産のアンデシンがグベリン宝石学研究所(Gübelin Gem Lab)で証明が取れたとのこと。天然でいけますということで、自信をもっての超おすすめだそうです。
ブースは4F第3会場の719~721です!
No.633 ≪Doubrava Gems≫



Doubrava Gems さんの強みは、プレシジョンカット(完璧なカット)の石です。ほとんどの石はタイとスリランカから仕入れ、普通の粒度50,000の倍になる粒度100,000のダイヤモンド研磨剤を使っているため、輝きが抜群にきれいです。日本にはないらしいです。
ブースは4F第3会場のNo.633です!
No.620~623 ≪ATELIER MISTER K≫



こちらのストロングポイントは、全世界からあらゆるミネラルを集めているところです。また、今回の東京ミネラルショーでのおすすめ商品はグリーンランド産のハックマナイトとのことでした!
ブースは4F第3会場のNo.620~623です!
No.638 ≪Chernousenko Minerals Ukraina≫



バイカラートパーズ・フェナカイト・ヘリオドールなど、自社の鉱山から取れたものが得意分野で今回の東京ミネラルショーでもおすすめのアイテムだそうです。
ブースは4F第3会場のNo.638です!
A16 ≪George Heslep Fossils≫



George Heslep Fossils さん
恐竜とサメの歯が専門だそうです。
ティラノサウルスの歯は、George Heslep Fossils さんより沢山持っているところがないのでおすすめだそうです!
ブースは4F第3会場のA16です!
A17 ≪FINE ART MINERALS≫



こちらは FINE ART MINERALS のブースです。雰囲気のある展示がされています。今回のおすすめの商品をお聞きしたところ、ショーケース上段に並んでいる綺麗な鉱物たちがおすすめアイテムとのことでした。
ブースは4F第3会場のA17です!
No.247・248 ≪Michael Farmer Meteorites≫



隕石が落ちると必ず現地に取りに行くという、本物の隕石ハンターです。
今回の東京ミネラルショーでのおすすめ商品は、最近落ちたインド・ランティーラからのオーブライトとイミラックパラサイトとのことでした!
ブースは2F第1会場のNo.247・248です!
No.106~108 ≪Multigemas Brazil≫



Multigemas Brazil さんのブースです。
ブラジル産の水晶ポイントやカボションに強い会社です。
今回のおすすめアイテムは、ディアマンティーナ(ブラジル・ミナスジェライス州)から入った新しいスモーキークォーツのクラスターやポイントだそう。また、色々なカボションがお買い得でたくさんあるとのことでした!
ブースは2F第1会場のNo.106~108です!
DA1 ≪Braun Lapidary≫



Braun Lapidary さんはアメリカ・ユタ州の会社です。
強みは、バラエティに富んだたくさんの化石やストーンの取り扱いがあること。
そして今回のおすすめ商品は『アメリカの化石がお買い得』『マラカイトなどのタンブルストーンがお買い得』とのことでした。
そしてなんと・・・≪TOP STONE NEWS を見て来た方には20%ディスカウント≫してくれるそうです。ぜひこれを見てブースに行く方は、その旨伝えてみてくださいね…!!
ブースは2F第1会場のDA1です!
A4 ≪Nikhil Gems≫



NikhilGemsさんは、昔からインドの専門の鉱物やペンデュラム、カービングなどを扱っている会社です。
今回の東京ミネラルショーでは、ペンデュラムやガネーシャのカービングなどがおすすめ商品だそうです。
ブースは2F第1会場のA4です!
・・・
以上で取材初日は終了です!
本日は外国人出展社の皆さまを中心に取材をさせていただきました。
明日は国内出展社の皆さまに取材をさせていただく予定です。
・・・