◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━
◆◆◆ ボレアイト
◆◆   -Boleite-
◆━━━━━━━━━━━━━━━

紺碧、インディゴブルーの独特な色合いで、光を通すとやや青緑色に見えるガラス光沢のある鉱物です。1891年(または1897年)にボレアイトと鑑別され、発見地であるメキシコのボレオ地区に由来して名づけられました。メキシコ・ボレオ地区のサンタロザリア鉱山は30年ほど前に閉山し、新たな鉱脈は発見されておりません。現在は当時見つかった原石標本が少量流通しているのみという希少石です。

英名 Boleite(ボレアイト)
和名 ボレオ石
成分 KPb₂₆Ag₉Cu₂₄(OH)₄₈Cl₆₂
結晶系 等軸晶系(立方晶系)
硬度 3-3.5
屈折率 1.970-2.050
劈開 1方向に完全
青、インディゴ系の明るい青
主な産地 メキシコ、アメリカ、オーストラリア

▼ボレアイトを探す

▼こちらもおすすめ
『TOP STOneRY -知って楽しい鉱物と宝石の物語-』