◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━
◆◆◆ アズライト
◆◆   -Azurite-
◆━━━━━━━━━━━━━━━

アズライトは深いブルーの色を持つ鉱物で、鉱物顔料としても使われていました。銅鉱床の酸化帯に二次的に生じる鉱物で、例えば赤いキュープライトが変性してアズライトに変わったものなどがあります。また、アズライトに水分が加わって炭酸が抜けるとマラカイトへと変質します。鉱物として安定性が低く、マラカイトになりかかっているものが多く見られます。アズライト単体で美しい結晶の状態を保っているものは少なく、希少です。

英名 Azurite(アズライト)
和名 藍銅鉱(らんどうこう)
成分 Cu₃(CO₃)₂(OH)₂
結晶系 単斜晶系
硬度 3.5-4
屈折率 1.730-1.838
劈開 1方向に完全
主な産地 スペイン、オーストラリア、ナミビア、ブラジル など

▼アズライトを探す

▼こちらもおすすめ
『TOP STOneRY -知って楽しい鉱物と宝石の物語-』