◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━
◆◆◆ コンドロダイト
◆◆   -Chondrodite-
◆━━━━━━━━━━━━━━━

レアストーンとして知られているクリノヒューマイトと同じヒューマイトグループに属し、マグネシウムの含有量がおおい種類です。コンドロダイトが形成される環境はたくさんの金属成分が集まっているスカルン鉱床という場所で、結晶・再結晶が活発に行われています。そのため非常に内包物を含みやすく、宝石質のものはほとんど流通しない希少石です。

英名 Chondrodite(コンドロダイト)
和名 コンドロ石
成分 (Mg,Fe++)₅(SiO₄)₂(F,OH)₂
結晶系 単斜晶系
硬度 6-6.5
屈折率 1.59-1.68
劈開 1方向に明瞭
黄、オレンジ、赤、茶
主な産地 タジキスタン、スコットランド、ドイツなど

▼コンドロダイトを探す

▼こちらもおすすめ
『TOP STOneRY -知って楽しい鉱物と宝石の物語-』