≪1月の誕生石は『ガーネット』≫

ガーネットの歴史は非常に古く、紀元前3000年のエジプトではすでにジュエリーとして使用されていました。旧約聖書にあるノアの箱舟伝説では、暗闇を照らす希望の光・ランプの灯としてガーネットが記されています

ガーネットは一般的に赤い宝石のイメージが強いですが多くの色や種類があり、それぞれに魅力を持っています

赤系ガーネット

王道カラー。パイロープやスペサルティンと混ざり合うことが多く、紫から褐色系の"赤い"ガーネットです

アントヒルガーネットはクロムを含むパイロープガーネット。レッド系ガーネットの中でも最も深紅のガーネットです

アルマンディンが混ざったりクロムを含むことでピンクから赤に発色するガーネットです

パイロープ・アルマンディン・スペサルティンが混ざり合った三種混合ガーネットです

別名ラズベリーガーネットやローゼライトとも呼ばれる、超希少なガーネットです


緑系ガーネット

グロッシュラーは本来無色で、含む成分で色が変わります。ここでは黄緑系のグロッシュラーガーネットを集めました

色鮮やかで輝きが強く、ホーステールも魅力のグリーンのアンドラダイト。インクルージョンを美しさに昇格させた宝石です

グリーンのグロッシュラーガーネット。似た色合いのデマントイドはアンドラダイトガーネットです

マリ共和国で発見されたグロッシュラーとアンドラダイトの混合です。緑~褐色まで色幅があります

バナジウムを含むことによってやわらかなミントグリーンに発色しています。ライムガーネットとも呼ばれます


黄色・オレンジ系ガーネット

マンダリンやファンタガーネットとも呼ばれるオレンジ発色のガーネットです

インペリアルトパーズの色に似ていることからインペリアルガーネットとも呼ばれます

アンドラダイトはウグランダイトグループに属する特に希少種なガーネットです

アンドラダイトの中でオパールの遊色効果のような虹が浮かぶガーネットです


紫・青系ガーネット

鮮やかなマゼンタ色のガーネット。ロードライトガーネットよりも明るい赤紫色です

光に透かすと美しいワインカラーが楽しめるガーネットの中で人気の高い種類です

幻といわれた青いガーネット。照明で色が変わるアレキタイプガーネットでもあります


カラーチェンジ
カラーレス系ガーネット

照明の色で色変化を見せる、1990年代後半に発見された新しいガーネットです

マラヤガーネットのような変色に加え、紫外線ライトで蛍光も示すという性質を持ちます

グロッシュラーの中のカラーレスタイプ。ホワイトグロッシュラーガーネットです

TOP STOneRY -知って楽しい鉱物と宝石の物語-